オスグッド病(Osgood-Schlatter病)|スポーツ整形外科|整形外科

オスグッド病とは

オスグッド・シュラッター病は脛骨粗面(すねの骨の前の部分)の骨端症で、発育期において骨成長と筋肉や腱の成長のバランスの不均衡がある中で膝伸展機構(膝を伸ばす大腿四頭筋‐膝蓋骨‐膝蓋腱)の脛骨粗面付着部へ反復性の牽引ストレスが加わることによって、骨成長部分の部分裂離によって発症します。ジャンプやダッシュ、キックなどを多用するスポーツ活動をする10-15歳ぐらいの男子に好発します。

オスグッド・シュラッター病のX線像とMRI

エコー像 膝蓋骨下極膝蓋腱付着部エコー像 膝蓋骨下極膝蓋腱付着部
図3 エコー像図3 エコー像

治療方法

多くの患者さんが保存治療で軽快します。大腿四頭筋やハムストリングなど膝周囲の柔軟性を獲得すること、症状が強い場合には一時的なスポーツ制限や装具治療、エコーを用いた局所への注射療法を実施します。

急激な骨の成長により、筋肉や腱の成長が追い付かないことによる不均衡がこの疾患の根底にあるため、成長が終われば症状が消失することがほとんどです。まれに大人になってから、裂離した骨片の部分の疼痛が増悪し(遺残オスグッド)骨片摘出の手術が必要になることがあります。