舌小帯短縮症について|舌小帯外来|小児科

舌小帯短縮症について

  • 上唇小帯短縮症【写真1】舌小帯短縮症
  • 舌小帯短縮症(俗称、つれ舌)または舌癒着症は、舌の裏側にある膜状の組織が舌の先から歯茎に伸びているために舌の動きが制限される先天性の異常です(写真1)。そのため赤ちゃんの時期に哺乳が上手にできなかったり、3~5歳になって発音がはっきりしなかったりします。

この病気の問題は、日本小児科学会が2001年に舌小帯短縮症と哺乳は関係がないので治療の必要はないという声明を出したため、全国の小児科医がこの病気に関心を示していない点にあります。そのため子どもが哺乳や発音の問題を抱えていても、相談にのってもらえる医療機関が少ない上、治療する施設は全国でも数少ないのが現状です。当院は、舌小帯短縮症の手術治療に積極的に取り組んでおります。
舌の裏に膜があり、次のような症状がある方は、どうぞご相談下さい。

症状について

浅飲み

赤ちゃんの乳房への吸い付きが浅い。

眠り飲み

吸い付きが弱いため、哺乳不十分のまま疲れて眠ってしまう。

体重が増えない

哺乳量が不十分の可能性があります。

乳首が痛い

舌で吸えないため歯茎で乳首を噛まれるためです。

乳房がしこって痛い

哺乳力が弱く乳管が詰まりやすいためです。

舌先がハート型になる

  • 舌小帯短縮症【写真2】左:生後1日、右:5歳
  • 舌先が歯茎に固定されているためです(写真2)。

舌足らず

舌先を使う「ら行」「さ行」「た行」などの発音が不明瞭です。

親も子どもの時に舌小帯を切った

遺伝性があります。

アイスクリームを舐められない

  • 舌小帯短縮症【写真3】左:舌が下唇を越えない。右:舌が反り返る
  • 舌を長く出せないばかりか、舌先を持ち上げることができないためです(写真3)。

診断について

当科では、上記の症状に加え外見と機能の5項目からなる独自の舌小帯評価スコアを作成し、合計スコア10点(満点)のうち7点以下を手術適応としています。
舌小帯評価スコアについてはこちらのコラムをご覧ください。

手術について

①1歳未満の場合

  • 手術について【【写真4】左:舌小帯切開、右:切開後のダイヤモンド形の創
  • 手術は予約制で、日帰り入院で行います。舌小帯に表面麻酔剤を塗って切開します。手術は数分で済みます(写真4)。出血はありますが、ガーゼで圧迫して止血します。傷口を縫うことはありません。十分に止血してから、授乳していただきます。再出血や麻酔薬に対するアナフィラキシー(アレルギー反応)などがみられなければ帰宅していただきます。

②1歳以上の場合

1歳以上の幼児では全身麻酔をかけないと手術ができない場合があります。その場合は2泊3日の入院となります。創は吸収糸で縫い合わせます。発音に問題がある方は、術後、言語聴覚士によるリハビリを行って頂きます。

術後のケアについて

切開後は再癒着防止のために、1日4回舌のストレッチを4週間行っていただきます。1週後に再癒着の有無を診察し、癒着があれば指で剥離します。1か月後の診察で創が治癒し、症状の改善がみられれば治療終了となります。全身麻酔で切開、縫合した場合はストレッチの必要はありません。

費用について

健康保険と乳幼児医療券が適用されます。個室使用の場合は別途費用が発生します。