冬に起こりやすい病気や症状に関するコラム特集|医療コラム
当院のドクター・認定看護師・リハ科・薬剤科・栄養管理科によるコラムの中から、「ウイルス」「脳卒中」「スキンケア」「モーニングサージ」「心不全管理」「脱水症」などの医療コラムをピックアップしてご紹介いたします。
コラム一覧
-
-
薬剤科「インフルエンザのまめ知識」
インフルエンザの流行は例年冬にかけてピークを迎えますがここ数年の間、流行時期が早くまた期間が長い傾向があります。4月の時期には罹患者は殆ど見られない状況でしたが、現在もまだ感染状況が落ち着かない様子です。そこで、今回はインフルエンザの基礎知識についてまとめました。
続きを読む
-
-
薬剤科「インフルエンザの治療薬」
令和となり初めて新年を迎えましたが、皆様体調を崩していないでしょうか。今回は、近年流行するのがもはや当たり前のようになりつつあるインフルエンザについてお話していきたいと思います。
続きを読む
-
-
リハビリテーション科「手足の冷えに対する生活の工夫」
寒さが身に染みる季節になりました。寒い時期になると手足の冷えに悩む人も多いのではないでしょうか。今回は手足の冷えに対する生活の工夫をご紹介します。
続きを読む
-
-
看護師「モーニングサージをご存知でしょうか?」
血圧は脳卒中に関連しています。特に早朝の血圧が虚血性脳疾患においては大きな危険因子となります。早朝に血圧が上昇する人には2タイプあります。
続きを読む
-
-
リハビリテーション科「体温の低下に気をつけましょう」
気温が大きく下がるこれからの季節は体温が下がりやすいです。低体温は免疫力の低下につながると言われています。身体の免疫機能が低下すると、細菌などの病原体に感染しやすくなります。
続きを読む
-
-
マイコプラズマ肺炎と風邪の違い
2024年、マイコプラズマ肺炎が全国的に流行しています。この病気は4年周期で流行する傾向があり、特にスポーツ大会やイベントの多い年に増加することから「オリンピック病」とも呼ばれることがあります。
続きを読む
-
-
内科「冷えと漢方」
「冷え」は冬に特有のものだと考えがちですが、近年、エアコンの普及や過度な冷房使用などにより、夏場でも冷えを感じる人が増えています。
続きを読む
-
-
循環器内科(不整脈部門)「スマホで見つかる不整脈」
動悸や胸の違和感を感じて、病院に行くか悩んだことがある方は多いと思います。そんな時、スマホが役立つことをご存知ですか。
続きを読む
-
-
泌尿器科「夜間のトイレの回数が増えた、これって異常?」
夜間のトイレに行く回数が増え、十分な睡眠が取れない、日中の体調不良に繋がっているなど、私が外来をする中でも困っている方が多くいらっしゃいます。
続きを読む
-
-
看護師「脳卒中が疑われた時の指標と救急車を呼ぶタイミングについて」
冬本番がやってきて、脳卒中も気温差に伴い増える時期となります。今回は、脳卒中かもしれない、救急車はどのタイミングで呼べば良いのか、という事についてお話ししたいと思います。
続きを読む
-
-
看護師「保湿のススメ~正しいスキンケア方法を身につけましょう~」
これからの季節は特に皮膚の乾燥が気になります。皆さんはどのようなケアをされているでしょうか? 今回は、皮膚の乾燥のメカニズムと、ドライスキンを予防するためのケアについてご紹介いたします。
続きを読む
-
-
看護師「ドライスキンについて」
これからの季節は特に皮膚の乾燥が気になります。皆さんはどのようなケアをされているでしょうか? 今回は、皮膚の乾燥のメカニズムと、ドライスキンを予防するためのケアについてご紹介いたします。
続きを読む
-
-
リハビリテーション科「在宅での心不全管理」
近年、高齢者の高血圧や弁膜症増加などにより心不全患者が急増しています。高齢化に伴い今後も増えていくであろうといわれ、これを「心不全パンデミック」と呼ぶこともあります。
続きを読む
-
-
リハビリテーション科「冬にも起きる脱水症」
暑い季節が過ぎ、寒暖の差が強くなっていく季節となりました。皆さん体調はいかがですか?今回は脱水症について簡単に書かせて頂きます。
続きを読む