妊婦さんサポート|妊娠・出産・産後 サポート|産婦人科
助産師による妊婦健診
-
新百合ヶ丘総合病院の産科では、医師による妊婦健診と並行させて助産師による妊婦健診も行っております。
より快適な妊娠生活の過ごし方や、安心して自然分娩・母乳育児に臨んで頂けるよう心身両面へのアドバイスを行います。栄養面や運動のこと、お産に向けてどう準備していけばよいのか、またご希望に沿ったお産にして頂けるようバースプランの作成など、それぞれの妊婦さんに合わせた個々の関わりをしていきたいと考えております。
妊娠中の不安や悩み、素朴な疑問など些細なこともお気軽にご相談ください。
健診内容
尿検査、血圧測定、体重測定、問診、触診、腹囲・子宮底測定 胎児心音の聴取、必要時胎児超音波、保健指導、バースプランの作成 乳房ケア、不安などのご相談持病に対応できる医療体制
妊娠されている方で持病をかかえていらっしゃる方は、不安が大きいかと思います。
糖尿病、心臓病、腎臓病、甲状腺の病気、呼吸器の病気、血液の病気など、病気をお持ちの方も、安心して出産できるように、総合病院ならではの連携した医療を提供します。
病気 | 対応する診療科 | 妊娠中の注意点など |
---|---|---|
糖尿病 | 糖尿病内科 | 血糖値のコントロールをするために、食事療法やインスリン治療を行います。 治療方法、食事療法、分娩方法の不明点や不安などご相談ください。 |
心臓病 | 循環器内科 | 妊娠は心臓への負担が増加します。合併症などに注意が必要です。 |
腎臓病 | 腎臓内科・透析内科 | 妊娠早期から高血圧の合併症の頻度が高くなります。 |
甲状腺の病気 | 糖尿病・内分泌代謝内科 | 内服薬の不明点などご相談ください。 |
呼吸器の病気 | 呼吸器内科 | 気管支ぜんそくなど妊娠中の治療や薬の不明点などご相談ください。 |
血液の病気 | 血液内科 | 特発性血小板減少症など不明な点をご相談ください。 |
てんかん | 脳神経外科 | 内服薬の不明点などご相談ください。 |
妊婦健診スケジュール
新百合ヶ丘総合病院の産科では、妊婦健診を以下のようなスケジュールで行っています。
妊娠中の健康を守り、元気な赤ちゃんを出産するための大切な健診です。
完全予約制にて行っておりますので、初診の方はお電話にてご予約をお取りください。
- 2ヶ月
- 3ヶ月
- 4ヶ月
- 5ヶ月
- 6ヶ月
- 7ヶ月
- 8ヶ月
- 9ヶ月
- 10ヶ月
妊娠2ヶ月
-
妊娠 4週目~7週目
住民登録してある健康・福祉保健センターで、手続きを行ってください。妊婦健診
2~3週間に1回の健診
(医師の指示に従い受診してください)赤ちゃんの大きさ
身長 2~3㎝くらい
体重 約4g赤ちゃんの様子
頭、胴体、手足の区別がつくようになります。
目や耳、口があらわれ、心臓などの内臓も形成され始めます。母体の変化
乳房が張ったり、乳首が色づき敏感になったりします。
つわりが始まります。
下腹部が張ったり、腰が痛んだり、尿の回数が増えます。
妊娠3ヶ月
-
妊娠 8週目~11週目
妊婦健診
10~31週ごろの間は、3~4週間に1回の健診
10週前後 初期検査費用約24,000円(健診6,000円含む)
19週までは医師による経腟超音波検査です
初期検査内容
採血と子宮がんの検査を行います。
貧血・血液型・不規則抗体・B型肝炎・C型肝炎・梅毒・ HIV抗体・HTLV-1・風疹・麻疹・水痘・ムンプス・ トキソプラズマ・血糖赤ちゃんの大きさ
身長 8~9㎝くらい
体重 約30g赤ちゃんの様子
手足が伸びてきて、3頭身くらいになります。
心拍数が聞こえます。母体の変化
つわりがひどくなる場合があります。
乳白色のおりものが増えていきます。
妊娠4ヶ月
-
妊娠 12週目~15週目
産科医療補償制度登録 ※当院は産科医療補償制度 の加入医療機関です。
出産一時金直接支払制度の利用・未利用を決めて頂き、合意書の提出をお願いします。妊婦健診
10~31週ごろの間は、3~4週間に1回の健診
19週までは医師による経腟超音波検査です赤ちゃんの大きさ
身長 15㎝くらい
体重 約120g赤ちゃんの様子
内臓がほぼ完成して、機能も発達を始めます。
羊水の中を自由に動き回っています。
皮膚の厚みが増して丈夫になり、産毛も生え始めます。母体の変化
自分でもお腹のふくらみがわかります。
14~15週になると胎盤が完成し、つわりがおさまってきます。
妊娠5ヶ月
-
妊娠 16週目~19週目
産科医療補償制度登録 ※当院は産科医療補償制度 の加入医療機関です。
出産一時金直接支払制度の利用・未利用を決めて頂き、合意書の提出をお願いします。妊婦健診
10~31週ごろの間は、3~4週間に1回の健診
16週前後 クラミジア抗原検査
19週までは医師による経腟超音波検査です
費用約10,000円赤ちゃんの大きさ
身長 25㎝くらい
体重 約300g赤ちゃんの様子
内臓が発達し、聴診器で心音が聞こえます
動きが活発になり、胎動として伝わります
髪の毛、爪もでき始めます母体の変化
乳腺が発達し始めるので、乳房が大きくなり乳頭の色も変化します
乳首から乳汁が出ることもあります
体重が増え始めます
妊娠6ヶ月
-
妊娠 20週目~23週目
20週・30週・35週の3回のみ、ご家族と一緒に超音波検査をご覧いただけます。妊婦健診
10~31週ごろの間は、3~4週間に1回の健診
20週前後 精密エコー検査(専門の医師による)赤ちゃんの大きさ
30㎝くらい
体重 約600g赤ちゃんの様子
まゆ毛やまつ毛が生えてきます。
骨格がしっかりしてきて、羊水を飲んでおしっこをするなど排泄機能も発達します。母体の変化
食欲が出て体重が増えやすい時期です。
子宮が大きくなるのにともない、腰や背中が痛んだり、足に静脈瘤や軽いむくみが出ることもあります。
胎動を感じます。
妊娠7ヶ月
-
妊娠 24週目~27週目
妊婦健診
10~31週ごろの間は、3~4週間に1回の健診
24週ごろ~39週まで
医師による健診と助産師外来を並行して行います。
※助産師外来は合併症のない方に限らせていただきます。
24週前後 貧血・糖負荷検査
糖負荷検査は糖尿病のスクリーニング検査です。
糖水をお飲み頂き、60分後に採血を行います。
切迫流産・早産の兆候がある場合、妊娠経過に異常があれば医師の診察になります。
赤ちゃんの大きさ
身長 35㎝くらい
体重 約1000g赤ちゃんの様子
心音がよく聞こえるようになります。
鼻や耳、口などの目鼻立ちがはっきりしてきます。母体の変化
お腹が突き出るので、そりかえった姿勢になります。
足や外陰部に静脈瘤ができたり、便秘や痔になったりする人もいます。
お腹の張りを感じることもあります。
妊娠8ヶ月
-
妊娠 28週目~31週目
20週・30週・35週の3回のみ、ご家族と一緒に超音波検査をご覧いただけます。妊婦健診
10~31週ごろの間は、3~4週間に1回の健診
24週ごろ~39週まで
医師による健診と助産師外来を並行して行います。
※助産師外来は合併症のない方に限らせていただきます。
切迫流産・早産の兆候がある場合、妊娠経過に異常があれば医師の診察になります。赤ちゃんの大きさ
身長 40㎝くらい
体重 約1700g赤ちゃんの様子
骨格がほぼ完成します。
聴覚も発達して外の音に反応するようになります。
子宮の中での位置がほぼ定まってきます。母体の変化
妊娠線があらわれやすい時期です。
子宮がみぞおちくらいまで高くなるので、胃や心臓、肺が圧迫され、疲れや動悸を感じることもあります。
妊娠9ヶ月
-
妊娠 32週目~35週目
20週・30週・35週の3回のみ、ご家族と一緒に超音波検査をご覧いただけます。妊婦健診
32~35週の間は、2週間に1回の健診
24週ごろ~39週まで
医師による健診と助産師外来を並行して行います。
※助産師外来は合併症のない方に限らせていただきます。
32週前後 貧血検査
34週前後 腟分泌物培養検査
切迫流産・早産の兆候がある場合、妊娠経過に異常があれば医師の診察になります。
赤ちゃんの大きさ
身長 45㎝くらい
体重 約2400g赤ちゃんの様子
皮下脂肪が増えてふっくらし、皮膚にも張りが出てきます。
手足の爪や髪の毛が伸びてきます。
産毛が消えていきます。母体の変化
胃が子宮に圧迫されるため、胸やけしたり、食事がすすまなかったりすることがあります。
妊娠10ヶ月
-
妊娠 36週目~39週目
予定日は、40週0日となります。妊婦健診
36週以降は、1週間に1回の健診
NST<ノンストレステスト>
37週頃 NST検査
分娩監視装置をおなかにつけ、胎児の心拍と子宮収縮を30~40分モニターします。
※40週以降は毎週NST検査を行います。赤ちゃんの大きさ
身長 48~50㎝くらい
体重 約3000~3200g赤ちゃんの様子
皮下脂肪が全体につき、丸みをおびた体型になります。
手足の筋肉が発達し、内臓機能や神経系の働きも成熟します。母体の変化
子宮が少し下がるため、胃への圧迫感が少なくなり食欲が出てきます。
お腹が張ったり、痛みを感じたりするようになります。