産婦人科(リプロダクションセンター/低侵襲婦人科手術センター)|新百合ヶ丘総合病院
当科の特徴(概要)
当科は不妊治療から妊娠分娩の管理、そして婦人科良性/悪性腫瘍まで広い範囲の診療を地域の病院と連携して、すべてに対応できる体制で行っています。センチネルリンパ節生検も導入しています。
産科について
婦人科について
不妊治療について
不妊治療の保険適用について
2022年4月から、不妊治療(タイミング療法、人工授精、生殖補助医療)の保険適用が開始されます。それに伴い当院でも、できる限り保険診療を行います。
自費診療との混合診療は行えないため、自費診療が必要な場合にはすべての治療費が自己負担になりますので、ご了承ください。

保険診療には回数や年齢に制限がありますのでご注意ください。
人工授精 | 年齢制限なし、回数制限なし | |
---|---|---|
生殖補助医療 | 治療(採卵)開始日において43歳未満 | |
採卵は回数制限なし | ||
胚移植は | 治療(採卵)開始年齢が40歳未満の場合6回まで 治療(採卵)開始年齢が40歳以上43歳未満の場合3回まで |
費用などの詳細は厚生労働省ホームページに概要が公開されておりますので、ご一読ください。
不妊治療に関する支援について
助成金について
新百合ヶ丘総合病院は「不妊に悩む方への特定治療支援事業」の指定医療機関に指定されています。申請方法や必要書類につきましては、お住まいの各自治体へお問い合わせ下さい。
参考:川崎市役所ホームページ
「不妊に悩む方への特定治療支援事業(治療終了日が令和2年12月31日以前の治療)」
参考:神奈川県ホームページ
「令和2年度 不妊に悩む方への特定治療支援事業 拡充のご案内(治療終了日が令和3年1月1日以降の治療」
新百合ヶ丘総合病院で行っている腹腔鏡下手術・内視鏡手術
婦人科悪性腫瘍
- 早期子宮体がんに対する腹腔鏡下子宮体がん手術(保険適用)
- 進行子宮体がんに対する腹腔鏡下子宮体がん手術(自費診療)
- 早期子宮頸がんに対する腹腔鏡下子宮頸がん手術(保険適用)
- 進行子宮頸がんに対する腹腔鏡下子宮頸がん手術(自費診療)
婦人科良性腫瘍
子宮筋腫
- 腹腔鏡下子宮筋腫核出術、腹腔鏡下子宮全摘術、子宮鏡下筋腫切除術
子宮内膜症
- 腹腔鏡下内膜症病巣切除術(深部内膜症も含む)、腹腔鏡下子宮全摘術
- 腹腔鏡下筋腫および腺筋症切除術
- 腹腔鏡下膀胱内膜症および尿管内膜症切除術
卵巣腫瘍
- 腹腔鏡下付属器切除術、腹腔鏡下卵巣嚢腫切除術
子宮脱
- 腹腔鏡下仙骨腟固定術
対象疾患・症状
子宮頸がん
子宮頸がんは、40、50代に最も多い病気ですが、20代の人や80歳以上の人にもみられます。
子宮体がん
卵巣がん
また、悪性度が比較的低く、境界悪性腫瘍と呼ばれる卵巣がんも存在します
主な治療法
婦人科悪性疾患に対する腹腔鏡下手術
認定施設
- 生殖医療専門医認定研修施設
- 日本超音波医学会専門医研修施設
- 日本産科婦人科内視鏡学会技術認定研修施設
- 日本婦人科腫瘍専門医指定修練施設
見学希望の先生方へ
新百合ヶ丘総合病院産婦人科は腹腔鏡手術症例を
約1500例/年 程度施行しております。
一定の技術を身につければ、誰でも安全にできるように、 というコンセプトで仕事をしております。
当院の見学にご興味のある方は、下記までいつでもご連絡ください。