動画コンテンツ一覧
ご自宅でもご覧いただける動画コンテンツをご用意いたしました。 定期的に、動画による健康講座やリハ科のトレーニング動画などを公開しております。 日々の健康管理にお役立ていただければ幸いです。
動画による健康講座
-
-
-
外傷再建センター
岡﨑 裕司 医師
第62回「がんの放射線治療~体の中の腫瘍に、放射線をあてるということ~」
-
-
-
-
放射線治療科
西川 敦 医師
第61回「がんの放射線治療~体の中の腫瘍に、放射線をあてるということ~」
-
-
-
-
脳神経内科 部長
眞木 二葉 医師
第60回「ふるえの治療法」
-
-
-
-
耳鼻咽喉科
大塚 邦憲 医師
第59回「鼻の構造と病気あれこれ~花粉症が手術で治せる時代が来た~」
-
-
-
-
リハビリテーション科
田上 絢也佳 理学療法士
第58回「運動で健康的な体づくり!~意識で変わる日常生活~」
-
-
-
-
緩和ケア内科 部長
田上 絢也佳 医師
第57回「がんと診断された時からはじまる緩和ケア」
-
-
-
-
医療福祉課
嶋﨑 晃 社会福祉士
第56回「ご存知ですか?医療保険制度~医療費の自己負担~」
-
-
-
-
リハビリテーション科
小杉 剛 言語聴覚士
第55回「嚥下体操で喉のトレーニング~食事前の新習慣~」
-
-
-
-
脳神経外科(脳血管内治療部門)部長
藤本 道生医師
第54回「脳卒中に対する脳血管内治療」
-
-
-
-
リハビリテーション科
伊藤ちなみ 理学療法士
第53回「腰痛改善でより良い暮らしを!~日常生活を見直そう~」
-
-
-
-
リプロダクションセンター
秋元 諭胚培養士
第52回「当院における不妊治療~胚培養士の立場から~」
-
-
-
-
栄養管理科
須山 直美管理栄養士
第51回「糖質制限は必要ない!?糖質の摂り方を教えます!」
-
-
-
-
神経聴覚耳科
小川 郁医師
第50回「耳鳴(耳鳴り)の最新診療」
-
-
-
-
小児科
高橋 哲朗医師
第49回「乳幼児突然死症候群~エビデンスに基づく予防のポイント~」
-
-
-
-
呼吸器センターセンター長/呼吸器外科 統括部長
小田 誠 医師
第48回「1泊2日の肺がんダビンチ手術~ロボットニューテクノロジーが呼吸器外科手術にもたらしたこと~」
-
-
-
-
救急看護認定看護師
伊藤 奈保美・橋本 節子
第47回「「もしも」の時にあなたができること~一次救命処置(BLS)~」
-
ドクターインタビュー
リハビリテーション科によるトレーニング動画
-
-
-
肘・手首 編
第9回目は「肘・手首」編です。寒さで凝り固まった肩甲骨や肩まわりをほぐして、リフレッシュしましょう!
-
-
-
-
肩甲骨と肩 編
第8回目は「肩甲骨と肩」編です。寒さで凝り固まった肩甲骨や肩まわりをほぐして、リフレッシュしましょう!
-
-
-
-
頸部 編
第7回目は「頸部」編です。体幹をしっかり鍛えて、毎日を楽しく過ごしましょう!
-
-
-
-
体幹 編
第6回目は「体幹」編です。体幹をしっかり鍛えて、毎日を楽しく過ごしましょう!
-
-
-
-
認知体操 編
第5回目は「認知体操」編です。頭を使いながら、リズムにのって楽しく体操しましょう。
-
-
-
-
嚥下体操 編
第4回目は「嚥下体操」編です。嚥下体操を行うことで、唾液がよく出て飲み込みやすくなり、誤嚥を予防することができます。
-
-
-
-
股関節編
股関節周りのストレッチをします。下肢の筋力低下を防ぐためにも、股関節周りの訓練をしましょう。
-
-
-
-
膝関節編
膝周りの運動をします。膝関節症の予防には、筋力トレーニングが重要です。
-
-
-
-
準備体操編
首の体操や上肢の体操をご紹介します。座った状態でもできますので、ぜひご参考ください。
-