動画コンテンツ一覧
ご自宅でもご覧いただける動画コンテンツをご用意いたしました。 定期的に、動画による健康講座やリハ科のトレーニング動画などを公開しております。 日々の健康管理にお役立ていただければ幸いです。
動画による健康講座
-
-
-
がん化学療法看護認定看護師
有安 晴美
「PSAを知っていますか?~前立腺がんの検査方法について~」
-
-
-
-
高精度放射線治療 センター長
森 美雅医師
「高精度放射線治療~サイバーナイフ・トゥルービーム~」
-
-
-
-
精神看護専門看護師
中嶋 須磨子
「「もしかして認知症?」と思ったら」
-
-
-
-
歯科口腔外科 医長
増田 智丈 医師
「早期発見が大事!口腔がんを正しく理解しよう」
-
-
-
-
腎臓内科・透析内科 医長
稲永 亮平 医師
「腎臓の声を聞いてあげて!~慢性腎臓病(CKD)を知っていますか?~」
-
-
-
-
副院長/外科部長
田辺 義明 医師
「膵がんのお話~がんのサバイバー生存率から考える~」
-
-
-
-
耳鼻咽喉科・神経聴覚耳科 科長
伊藤 まり 医師
「聴こえにくいと思ったら~加齢性難聴を知ろう~」
-
-
-
-
消化器内科 医長
鹿野島 健二 医師
「慢性下痢、ストレスで片づけていませんか?~最新の検査と治療~」
-
-
-
-
低侵襲脊髄手術センター 上級顧問
水野 順一 医師
「たかが腰痛 されど腰痛」
-
-
-
-
リハビリテーション科 部長
諸冨 伸夫 医師
「よりよく生きよう~リハビリテーションと心臓病~」
-
-
-
-
予防医学センター/消化器内科部門 部長
袴田 拓 医師
「気付かれにくい潜在性鉄欠乏症~特に女性が注意すべき点~」
-
-
-
-
精神科
古賀 良彦 医師
「素敵に眠って心と体を健やかに」
-
-
-
-
脳神経内科 部長
眞木 二葉 医師
「パーキンソン病の基礎知識 どんな病気?治療は?」
-
-
-
-
低侵襲婦人科手術センターセンター長/産婦人科統括部長
浅田 弘法 医師
「腹腔鏡で治療ができる病気~腹腔鏡手術とロボット支援下腹腔鏡手術~(産婦人科の場合)」
-
-
-
-
腎・泌尿器ロボット手術センター センター長/泌尿器科 部長
伊関 亮 医師
「前立腺がんについて~診断から治療まで~」
-
-
-
-
産婦人科 医長
佐藤 美和 医師
「子宮鏡による検査と手術~子宮の中にできる病気について~」
-
-
-
-
呼吸器内科 科長
内海 健太 医師
「コロナと呼吸器疾患」
-
-
-
-
内科 医長
濱口 卓也 医師
「体の不調に漢方薬を試してみませんか?」
-
-
-
-
消化器外科(小児外科)
杉原 哲郎 医師
「日常よくある小児外科疾患について」
-
-
-
-
消化器外科(小児外科)
芦塚 修一 医師
「漏斗胸と鳩胸 ~周りにもいる胸(胸郭)の形の問題~」
-
-
-
-
形成外科 部長
栗山 元根 医師
「眼瞼下垂などのまぶたの病気」
-
-
-
-
産婦人科 科長
竹本 周二 医師
「子宮頸がん・子宮体がんに対する侵襲の少ない手術~センチネルリンパ節ナビゲーション手術を中心に~」
-
-
-
-
消化器内科 部長
今城 健人 医師
「本当は怖い脂肪肝~検査とその対策~」
-
-
-
-
尿路結石破砕治療センター センター長
荒川 孝 医師
「あなたは尿路結石症を知っていますか?~尿路結石と言われたらどうしましょう?」
-
-
-
-
脳神経外科(機能外科部門)部長
仲野 雅幸 医師
「手のふるえの新しい外科治療~集束超音波治療(FUS)について~」
-
-
-
-
消化器外科 部長
小林 徹也 医師
「大腸がんについて~健診をうけましょう~」
-
-
-
-
耳鼻咽喉科 部長
田路 正夫 医師
「甲状腺がんにどう向き合うか~世界を変えた日本基準~」
-
-
-
-
血液内科 部長
田内 哲三 医師
「あなどれない、貧血~高齢者の貧血には怖い病気が隠れている~」
-
-
-
-
小児科 先端医療研究センター長
遺伝病研究所所長
衞藤 義勝 医師
「子育てアドバイス~環境やメディアから守るこどもの脳の健康~」
-
-
-
-
精神科 科長
戸部 有希子 医師
「心が楽になるアドバイス~コロナうつに勝つ5つの秘訣~」
-
-
-
-
産婦人科 医長
奥野 さつき 医師
「骨盤臓器脱の治療~あなたの子宮も下がっていませんか?~」
-
-
-
-
小児科 医長
和田 未来 医師
「離乳食開始前に知っておきたい 食物アレルギーの基礎知識」
-
-
-
-
血液浄化療法センター長 腎臓内科・透析内科部長
篠﨑 倫哉 医師
「腎臓病の経過を知る~発見と治療の流れについて~」
-
-
-
-
血管外科 医長
百瀬 匡亨 医師
「動脈と静脈~あなたの足は治療適応?」
-
-
-
-
産婦人科 部長
田島 博人 医師
「赤ちゃんをむかえるために知っておくべきこと~産婦人科の現場より~」
-
-
-
-
小児科 医長
佐藤 公則 医師
「小児の予防接種 基礎知識」
-
-
-
-
小児科(小児外科)
伊藤 泰雄 医師
「舌小帯短縮症~舌だって自由に動きたい~」
-
-
-
-
呼吸器内科 部長
中嶌 賢尚 医師
「ステージⅢ期 非小細胞肺がんの治療~肺がんを治す時代に~」
-
-
-
-
がん化学療法看護認定看護師
有安 晴美
「知っていますか?がんのこと~予防、診断から治療まで~」
-
-
-
-
骨軟部腫瘍研究所 所長
別府 保男 医師
「ロコモ予防~健康寿命を延ばしましょう~」
-
-
-
-
糖尿病センター センター長
岩本 安彦 医師
「糖尿病と上手に付き合い 元気で長生き」
-
-
-
-
消化器内科 肝臓病研究所 所長
井廻 道夫 医師
「肝機能検査値の見方と肝臓の病気
~血液検査結果が気になる皆さんへ~」
-
ドクターインタビュー
リハビリテーション科によるトレーニング動画
-
-
-
肘・手首 編
第9回目は「肘・手首」編です。寒さで凝り固まった肩甲骨や肩まわりをほぐして、リフレッシュしましょう!
-
-
-
-
肩甲骨と肩 編
第8回目は「肩甲骨と肩」編です。寒さで凝り固まった肩甲骨や肩まわりをほぐして、リフレッシュしましょう!
-
-
-
-
頸部 編
第7回目は「頸部」編です。体幹をしっかり鍛えて、毎日を楽しく過ごしましょう!
-
-
-
-
体幹 編
第6回目は「体幹」編です。体幹をしっかり鍛えて、毎日を楽しく過ごしましょう!
-
-
-
-
認知体操 編
第5回目は「認知体操」編です。頭を使いながら、リズムにのって楽しく体操しましょう。
-
-
-
-
嚥下体操 編
第4回目は「嚥下体操」編です。嚥下体操を行うことで、唾液がよく出て飲み込みやすくなり、誤嚥を予防することができます。
-
-
-
-
股関節編
股関節周りのストレッチをします。下肢の筋力低下を防ぐためにも、股関節周りの訓練をしましょう。
-
-
-
-
膝関節編
膝周りの運動をします。膝関節症の予防には、筋力トレーニングが重要です。
-
-
-
-
準備体操編
首の体操や上肢の体操をご紹介します。座った状態でもできますので、ぜひご参考ください。
-