初めて受診する方|ご来院の方へ
初めて受診する方へ ※受診前に必ずお読みください
-
1 紹介状をご用意ください
※受診前に必ずお読みください
- 当院では、地域の医療機関と密接な連携のもと、患者さんの症状に応じた適切・最良な医療サービスの提供を心がけております。初診時には、より適切な診療のためにできるだけ他の医療機関からの「紹介状(診療情報提供書)」をご持参ください。
※紹介状がないと診療を受けられない科もございます。詳しくは診療予約の際にお尋ねください。
※紹介状がない方
- 紹介状がなくてもご受診いただけますが、診療費のほかに選定療養費 5,500円(税込)が必要となります。
-
-
初診時選定療養費:5,500円(税込)
歯科初診時:3,300円(税込)【※初診時選定療養費とは】
他の医療機関等からの紹介なしに受診された場合にかかります。
(救急車で来院された方、国の公費負担制度の受給対象者等は除きます) 初診時・再診時の選定療養費が10月1日に変更されます。
詳しくはこちら(PDF)
英語版 Selected medical expenses(PDF)
-
-
再診時選定療養費:2,750円(税込)
歯科再診時:1,650円(税込)【※再診時選定療養費とは】
他の医療機関等に対して、文書による紹介を行った患者さんが、引き続き当院への受診を自ら希望され、当院を受診された場合(初回のみ)にかかります。 - 注)選定療養費とは
国の方針により、医療機関の機能分化・連携を更に推進するため、200床以上の地域医療支援病院では定額負担(初診5,000円以上(歯科は3,000円以上)、再診2,500円以上(歯科は1,500円以上))の徴収が義務化されました。当院においても、令和2年4月1日から上記の通りになりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。 - 当日、緊急受診のため紹介状なしの時、ご希望の診療科が休診の場合がございますので事前にお電話でご確認下さい。
- 当院では、地域の医療機関と密接な連携のもと、患者さんの症状に応じた適切・最良な医療サービスの提供を心がけております。初診時には、より適切な診療のためにできるだけ他の医療機関からの「紹介状(診療情報提供書)」をご持参ください。
-
2 事前の予約をお願いします
患者さんが電話で予約をおとりになるか、紹介元の医療機関から予約をおとりいただいてください。
電話でお伺いすること
- 紹介状の有無
- ID(患者さん)番号(診察券をお持ちの方)
※ID番号は、「診察券裏側」又は「診察予定票」に書いてある番号です - 氏名、生年月日
- 診療科(何科かわからない場合は症状をお聞かせください)
- ご希望の受診日と時間(予約状況によってはご希望の日時におとりできない場合もございます)
電話混雑状況について
混雑状況は時間帯によって変わります。なるべくつながりやすい時間帯をご利用下さい。
時間帯 月 火 水 木 金 土 9時~10時 大変
混み合う
時間帯大変混み合う時間帯 10時~14時30分 混み合う時間帯 14時30分~16時 比較的つながりやすい時間帯 つながり
やすい
時間帯16時~17時 混み合う時間帯 診療受付時間
※一部の診療科では受付時間が異なります。
受付時間 診療時間 月・木曜日 午前8:00~11:30
午後13:00~16:00午前9:00~12:00
午後14:00~17:00火・水・金・土曜日 午前8:30~12:00
午後14:00~17:00
ご来院~受診のながれ


-
-
診療受付時間
午前8:00~11:30 午後13:00~16:00各診療科によって診療時間は異なります。
詳しくは、『外来診療担当表』を参照、もしくは、『総合案内』にてお尋ねください。
① 新患受付
-
記載台と外来診療申込書
-
記載台にて「外来診療申込書」をご記入ください。
ご記入後、「外来診療申込書」「健康保険証」「公費保険証等」「限度額認定証」を①新患受付へお出し下さい。
※「紹介状」をお持ちの方はご一緒にお出しください。
※「検査画像データ」をお持ちの方はご一緒にご提示ください。
※診療科が不明な場合は総合案内へお尋ねください。
-
総合案内
-
①新患受付
窓口でお渡しするもの
- 外来基本票、問診票が入った外来ファイル
- 受付票(診察・会計は、受付票の番号でお呼びします。最後までお持ちください。)
- 診察券
② 外来受付
各診療科の外来受付へ
- 外来ファイルを外来受付へ提出してください。
- 問診票をお渡ししますので、ご記入いただきましたら外来受付へお渡しください。
- 診察の順番まで待合でお待ちください。患者さんの受付票の番号が『番号案内表示板』に表示されるか、お名前でお呼びする場合もございます。
-
A棟1階
-
B棟2階
③ 診察室・検査室
各診療科の診察室・検査室に移動します
- 診察を行います。
- 服用中のお薬がある方は、お薬手帳、お薬説明書、お薬のいずれかを医師にお見せ下さい。
- また、診断書・証明書・他院への紹介状が必要な方は、診察時に医師にお申し出ください。
- 処方がある場合は診察室にて処方箋を発行、次回の予約票を発行しますが、外来ファイルに入れたままにしてお持ちください。
④ 外来受付
外来ファイルを外来受付へ提出してください。確認して返却いたします。
⑤ 会計
3番会計窓口へ外来ファイルを提出します
- 外来ファイルを会計窓口へ提出してください。
※駐車券をお持ちの方は割引いたします。 - 確認後、処方箋をお渡しいたします。
- 会計の準備ができましたら、会計窓口上部の電光掲示板に受付票の番号が表示されますので、自動精算機または会計窓口にて精算を行ってください。
- 現金、各種クレジットカード、デビットカードもご利用いただけます。
-
③会計窓口
-
自動精算機
