ドクターコラム・動画・広報紙|整形外科
整形外科ドクターコラム一覧
-
-
変形性膝関節症の治療
変形性膝関節症は年齢とともに膝の軟骨が痛んでくる病気です。人口の高齢化に伴い多くの患者さんが発症しています。
コラム「変形性膝関節症の治療」はこちらから
-
-
肩関節について
肩関節は非常に複雑な動きをする関節です。肩関節は骨の構造だけではなくその周囲の関節包や腱板が支えることで安定性を保っています。そのため関節周囲の構造体の炎症や損傷が起こりやすく、それにより痛みや動きの制限がでやすい関節でもあります。
コラム「肩関節について」はこちらから
-
-
高齢者の膝の痛み
多くの中高年者が悩まされる膝の痛み。たいしたことないと思っても膝関節の病気である可能性も少なくありません。そのなかでも半数以上が変形性膝関節症と呼ばれる病気です。今回は変形性膝関節症の治療の最前線を中心に解説します。
コラム「高齢者の膝の痛み」はこちらから
-
-
骨粗鬆症の骨折予防を!
骨の組織が、「鬆(す)」が入ったようにスカスカになり、骨折しやすくなった病気を骨粗鬆症と言います。
コラム「骨粗鬆症の骨折予防を!」はこちらから
広報紙
-
vol.79 2025年1月1日号
- 巻頭:新百合ヶ丘総合病院 スポーツ整形外科部長/整形外科部長
藤澤 隆弘 医師 - 鏡視下手術(関節鏡を用いた関節内への低侵襲手術)
- 当科で主に扱っている対象疾患(主に膝・肩・足関節)
- 自費診療について
- 巻頭:新百合ヶ丘総合病院 スポーツ整形外科部長/整形外科部長
整形外科医師による動画
-
-
ロコモ予防~健康寿命を延ばしましょう~
日本は日本は世界有数の長寿国ですが、いつまでも健康な身体で元気に過ごしたいものです。便利な移動手段の多い現代社会では、日常生活に支障はないと思っていても、ロコモになっていたり、すでに進行したりしている場合があります。今回は、いつまでも歩き続けるために、日頃から心掛けたい事についてお話いただきます。
動画による健康講座「ロコモ予防~健康寿命を延ばしましょう~」はこちらから