頸椎|対象疾患・治療法|脊椎脊髄末梢神経外科(低侵襲脊髄手術センター)

頚椎症(けいついしょう)

頚椎にはさまざまな病気があります。頚椎症、頚椎椎間板ヘルニア、頚椎後縦靭帯骨化症(OPLL)などです。頚椎は頭蓋骨と背中(胸椎)を連絡する7本の椎体骨から成り、動きの大きな背骨です。頚椎症などの頚椎の病気にかかると、手の痛み、しびれ、腕の力や握力が弱くなる、さらに病気がすすむと歩き方までおかしくなります。走ったり、階段の下りが出来なくなります。もちろん首が痛くなったり、肩こりも大きくなりますが、それだけでは頚椎の病気かどうかは分かりません。また、めまいやふらつきなどの症状は、稀な例外を除き頚椎の病気では起きません。もしそのような症状が気になるのであれば、脳神経外科や脳神経内科を受診されることをお勧めします。

  • 頚椎症

  • 頚椎症は首の椎体骨という骨が年齢とともに変化して、脊髄神経が入っている脊柱管の中に骨棘という軟骨を形成して神経を圧迫する病気です。模式図で示された赤くなった部分の神経が影響を受けている部位で、脊髄(背骨の中心となる神経)と神経根(脊髄から腕、手に出ていく細い神経の枝)のどちらも障害されます。障害される部位により症状は異なりますが、手や腕には何らかの影響が出てきて様々なことをするのに不便を来します。

  • 頚椎症

  • 頚椎症の治療には、保存治療と手術の2つがあります。症状があまり日常生活や自分の趣味などに影響がなければ、適度な運動や軽いお薬で対応できます。接骨院で、マッサージなどを受けることもいいでしょう。しかし強い痛みや手の力が落ちてきて日常生活にも困るようであれば、手術も検討しなくてはいけません。手術はもちろん脊髄の専門医に頼まなくてはならず、自分でよく病院や医師を調べる必要があります。手術には前方と後方の2つのアプローチがあり、悪いところが1か所か2か所なら首の前から(注1)、複数個所なら首の後ろから(注2)行います。

どちらの方法も入院期間は1週間から10日間程度で、入院中はしっかりリハビリテーションを行います。頚椎の手術はどちらの方法でも小さなチタン製のスペーサーを必要としますが、不必要なインプラントの使用は避けたほうが良いです。低侵襲手術が可能な時代ですので、安全な手術、短い入院期間、早期の日常生活への復帰を可能とする手術が勧められます。

頚椎椎間板ヘルニア

頚椎椎間板ヘルニアは腰椎椎間板ヘルニアと同じく、椎体骨と椎体骨の間にある椎間板が脊柱管内に飛び出して神経根や脊髄を圧迫して症状を出す病気です。原因には加齢、スポーツや事故などの外傷があげられ、若い人にも見られる病気です。症状には、頚部痛、手の痛みやしびれ、手の脱力やぎこちなさ、歩きにくさ(特に走りにくい、階段の下りが怖い)などがあります。普通の肩こりや五十肩などとも鑑別しにくいことも多くありますが、腕や手に症状があればヘルニアも考えないといけません。診断はMRIが必須で、通常のレントゲンだけではなかなか診断には至りません。治療には、安静、内服薬、ブロック注射、手術があります。症状が軽くてあまり日常生活に支障がなければ安静にしているだけでもかまいません。気になるような痛み、しびれ、脱力などが一程度続くときは専門医に診察してもらいブロック注射や手術も考える必要が出てきます。

  • 頚椎椎間板ヘルニア

  • この症例は比較的若い患者さんで、左腕の痛みがなかなか取れないために受診されました。第5-6頚椎間の左に大きな椎間板ヘルニアが出て神経根を圧迫して、症状が出たものと考えられました。

  • 頚椎椎間板ヘルニア

  • 頚部の皺を利用した皮膚切開を行い、チタン製ケージを使用した前方固定術を施行しました。手術して数日で痛みは著明に減少して、患者さんは退院となりました。手術方法には首の前から行われる前方法と首の後ろからの後方法がありますが、椎間板ヘルニアでは前方法が行われることが多いです。もちろん後方から内視鏡で神経の除圧を行う方法も有効であり、ケースバイケースで手術法を選択します。ほとんど1週間以内で退院でき、退院後はすぐに仕事に復帰できます。

頚椎後縦靭帯骨化症(OPLL)

頚椎後縦靭帯骨化症は今でも厚生労働省が定める特定疾患であり、日本人に多い背骨の病気です。この病気の特徴は、日本人、中年以後の男性に多いとされていますが、もちろん女性にもあります。頚椎の脊柱管の中にある後縦靭帯が骨になり、脊髄を圧迫する厄介な病気です。以前から多くの医学者が研究してきましたが、はっきりした原因は分からず、遺伝が関係しているのではないかとされています。この骨化した異常な靭帯が徐々に大きくなり、最終的には手足の動きが悪くなり大きな障害が出てきます。実際にこの病気を初めて報告したとされる月本博士の論文に出てくる患者さんも、徐々に四肢麻痺になり最後には呼吸停止に至ったとされています。治療法は根治的には手術しかなく、お薬や注射では対症療法といって痛みを和らげることしかできません。手術は難易度が高く、経験のある外科医(もちろん脊椎脊髄外科専門医)によってされるべき疾患です。椎間板ヘルニアや頚椎症とは一線を画し、とても柔らかくて繊細な神経に一番固い組織である骨がぶつかるので、症状の改善にも違いがでてきます。また症状の発現も比較的ゆっくりで、なかには転んで顔や胸を打った直後から麻痺がでてくこともあります。症状が軽いときに手術するかどうかは、学会でも結論が出ていません。手術方法は基本的には椎弓形成術といって、首の後ろを5cm程度切開し顕微鏡を使用して神経の圧迫を除く手術法が用いられます。

  • 頚椎後縦靭帯骨化症

  • 左記の症例は大きな後縦靭帯骨化症があり、転倒して四肢麻痺になった男性。 (左)頚椎CTで脊柱管内に異常な骨が認められ、後縦靭帯骨化症を診断される。(中)MRIで脊髄神経は著明に圧迫され、一部神経は真っ白に変性している。(右)頚椎椎弓形成術が行われ、神経は原型に戻っているが白く変性した部位は変わっていない。