コラム・動画・広報紙|血液内科
ドクターコラム
-
-
急性骨髄性白血病
皆さんは、急性骨髄性白血病にどんな印象を持っていますか?進行が早い、若い人に多い、骨髄移植などでしょうか?病名の「急性」という言葉通り進行が速いので、急性白血病を疑う症状があれば早めに近くのクリニックや病院を受診することをお勧めします。
「急性骨髄性白血病」はこちらから
-
-
骨髄異形成症候群って聞いたことありますか?
「白血病」というと、「血液のがん」と想像される方も多いのではないでしょうか。実は血液の病気では悪性リンパ腫のほうが圧倒的に多いのですが、なぜか白血病のほうが有名です。白血病は子供のがんの中では一番多いです。
「骨髄異形成症候群って聞いたことありますか?」はこちらから
-
-
白血病ってどんな病気?
「白血病」というと、「血液のがん」と想像される方も多いのではないでしょうか。実は血液の病気では悪性リンパ腫のほうが圧倒的に多いのですが、なぜか白血病のほうが有名です。白血病は子供のがんの中では一番多いです。
「白血病ってどんな病気?」はこちらから
-
-
多発性骨髄腫について
高齢者に多く発症するとされている多発性骨髄腫は近年の高齢化に伴い罹患数は増加傾向にあります。今から15年くらい前までは多発性骨髄腫の治療は40年間の暗黒の歴史が続いておりました
「多発性骨髄腫について」はこちらから
-
-
貧血について
貧血とはどういう症状でしょう?長時間立っていたらふらついた、動いた時にめまいがする、などでしょうか。 今回のテーマは貧血です。
「貧血について」はこちらから
-
-
リンパ節が腫れたら・・
人間にはリンパ液・リンパ腺・リンパ節を全身にめぐらせ、感染や異物から体を守る、免疫機構が備わっています。
「リンパ節が腫れたら・・」はこちらから
動画
-
-
あなどれない、貧血~高齢者の貧血には怖い病気が隠れている~
貧血は若い女性の病気と思われがちですが、実は高齢者にもみられる症状です。高齢者の貧血には、様々な病気が隠れていることがあります。どのような人がかかりやすく、どのような症状がでたら貧血を疑うべきでしょうか?
動画「あなどれない、貧血~高齢者の貧血には怖い病気が隠れている~」はこちらから
-
-
田内 哲三医師 動画インタビュー
今回のドクターインタビューは、当院血液内科部長 田内 哲三医師にお話を伺いました。
田内 哲三医師 動画インタビューを見る
広報紙
-
-
vol.86 2025年8月1日号
- 巻頭:新百合ヶ丘総合病院 血液内科 部長 田内 哲三 医師より
- 急性骨髄性白血病の治療
- 多発性骨髄腫の治療
-
-
vol.24 2019年7月1日号
- 巻頭:新百合ヶ丘総合病院 血液内科 部長 田内 哲三 医師より
- 血液内科
- 看護部コラム
- 6月1日 に立体駐車場がオープンしました
- 講座・イベントのご案内