リハビリテーション科

リハビリテーション科

当科の特徴(概要)

リハビリテーション科では、病気や怪我、加齢や先天的要因などにより受けた障害に対し、医師による治療やリハビリテーションスタッフによる機能訓練を行っています。失った機能の回復を促しつつ残された能力を最大限に引き出し、家庭復帰や社会復帰、QOL(Quality of Life:生活の質)の向上などを目標に支援しています。当院では、急性期~回復期~生活期と一貫したリハビリテーションの提供が可能となっており、医師や看護師、薬剤師、管理栄養士、ソーシャルワーカーなどがそれぞれの専門性を活かしてチーム医療を実践しています。

リハビリテーョン科の特徴

理学療法(PT;Physical Therapy)

理学療法とは、障害のある方や、障害の発生が予測される方に対して、運動機能の維持・改善を目的に運動、温熱、電気、水、光線などの物理的手段を用いて行われる治療法です。

理学療法士(PT:Physical Therapist)は、運動療法や物理療法(温熱、電気等の物理的手段を治療に利用目的にするもの)などを用いて“その人らしい”生活が送れるように支援する、リハビリテーション専門職(国家資格)です。

作業療法(OT;Occupational Therapy)

作業療法とは、障害のある方や、障害の発生が予測される方に対して、機能訓練や作業活動を通して基本的動作(運動や感覚・知覚、心肺や精神・認知などの心身機能)能力、応用的動作(食事やトイレ、家事など、日常で必要となる活動)能力、社会的適応能力(地域活動への参加、就労・就学など)の3つの能力を維持・改善を図る治療法です。

作業療法士(OT:Occupational Therapist)は、様々な作業を通して“その人らしい”生活が送れるように支援する、リハビリテーション専門職(国家資格)です。

言語聴覚療法(ST:Speech-Language-Hearing Therapy)

言語聴覚療法とは、病気や怪我、加齢や先天的要因などで発声発語機能、言語機能、聴覚機能、高次脳機能、摂食・嚥下機能などに障害を有した方に対して、言語聴覚訓練や摂食・嚥下訓練などにより、それらの機能の維持・改善を図る治療法です。

言語聴覚士(ST:Speech-Language-Hearing Therapist)は、ことばによるコミュニケーションや摂食・嚥下に問題がある方に専門的サービスを提供することで“その人らしい”生活が送れるように支援する、リハビリテーション専門職(国家資格)です。

施設基準

  1. 心大血管リハビリテーション料Ⅰ
  2. 脳血管疾患等リハビリテーション料Ⅰ
  3. 運動器リハビリテーション料Ⅰ
  4. 呼吸器リハビリテーション料Ⅰ
  5. がん患者リハビリテーション料

首都圏脳卒中地域医療連携パス協会

当院は、一般社団法人首都圏脳卒中地域医療連携パス協会に加盟しています。

首都圏脳卒中地域医療連携パス協会(http://www.renkei-pass.com/)

実績

2022年4月~2023年3月

2022年度 入院患者数・平均年齢
2022年度 疾患別割合
2022年度 在宅復帰率・退院先
2022年度 平均在棟日数
2022年度 FIM(機能的自立度評価法)によるADL評価