認知症特集|医療コラム
当院のドクター・認定看護師・リハ科・薬剤科・栄養管理科によるコラムの中から、認知症に関するコラムをピックアップしました。
コラム一覧
-
-
脳神経内科「物忘れと認知症は異なる現象です」
物忘れと認知症は異なる現象です。物忘れは特定のエピソードの一部を忘れることを指し、認知症ではエピソードそのものが失われます。
「物忘れと認知症は異なる現象です」の続きはこちらから
-
-
脳神経内科「若年性認知症」
認知症とは、一度正常に発達した認知機能が後天的な脳の障害によって持続的に低下し、日常生活や社会生活に支障を来すようになった状態を言い、それが意識障害のないときにみられるものです。
「若年性認知症」の続きはこちらから
-
-
耳鼻咽喉科「認知症と難聴」
難聴は認知症の発症要因の一つという報告が厚生労働省から発表されました。
「認知症と難聴」の続きはこちらから
-
-
栄養管理科「認知症と食事について」
わが国はかつてない超高齢化社会のため認知症高齢者が大幅に増え、大きな医療・社会問題になっています。認知症には複数種類があり、その中でも脳血管性認知症、アルツハイマー病の発生頻度が高く、食事を見直すことでリスクを減らすことができるとも言われています。どんなことに気を付ければよいのでしょうか?
「認知症と食事について」の続きはこちらから
-
-
リハビリテーション科動画「認知体操 編」
外出が難しい時でもご自宅でトレーニングができるように、トレーニング動画を配信しております。第5回目の「認知体操」編をご紹介します。頭を使いながら、リズムにのって楽しく体操しましょう。
リハビリテーション科動画「認知体操 編」はこちらから