第42回 動画による健康講座「「もしかして認知症?」と思ったら」
2022年6月24日掲載
演題 |
「「もしかして認知症?」と思ったら」 |
---|---|
講師 |
講師 精神看護専門看護師 中嶋 須磨子 |
動画の内容について
皆さんは「人の名前が出てこない」とか「眼鏡や携帯、お財布など、大切な物をどこに置いたか忘れてしまった」といった経験はありますか?
そのようなことが何度か続くと、「もしかして認知症なのではないか?」と今後の生活に漠然と不安を感じてしまうかもしれません。
今回は、ご自身あるいはご家族が認知症かもしれないと思った時の対応方法についてお話したいと思います。 ご参考にしていただければ幸いです。
目次(再生時間 14:29)
- オープニング
- 「認知症」の定義
- 4大認知症について
- MCI(軽度認知障害)
- 認知症の主な症状
- 老化によるもの忘れと認知症の違い
- もしかして認知症・・・?」と思ったら
- 1.誰かに相談する
- 2.認知症を正しく知る
- 3.今まで通りの生活を送る
- ご家族や身近な方へ
- 認知機能が低下した高齢者とのコミュニケーション方法
- コミュニケーションの基本
- コミュニケーション:こんな時どうする?
- 一足先に認知症になった人から すべての人達へのメッセージ
- おわりに