第22回 動画による健康講座「本当は怖い脂肪肝~検査とその対策~」
2021年7月16日掲載
演題 |
「本当は怖い脂肪肝~検査とその対策~」 |
---|---|
講師 |
動画の内容について
近年、お酒を飲まない人でもかかる非アルコール性脂肪肝疾患の患者数は急増しています。今回は検査方法やその対策についてお話いたします。
非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)は、近年増加し、およそ成人の約25~30%がかかる疾患となっています。
しかし肝臓は「沈黙の臓器」といわれるため、病気が進行しないと症状が現れません。
では、どのような検査をすればよいのでしょうか?
今回は、線維化の進度を知るための検査方法やその対策についてお話します。
当院が導入している最新の検査についてもご紹介しています。
肝臓の状態が心配な方は一度お近くの医療機関にかかられてはいかがでしょうか。
この動画が皆様の理解の一助となれば幸いです。
目次(再生時間 15:32)
- オープニング
- お酒を全く飲まない?「非アルコール性」とは
- 「脂肪肝」って?
- 非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)について
- なにがコワいの?~症状から考える~
- さまざまな合併症
- どのような検査をすればいいの?
- 肝生検
- 超音波エラストグラフィ
- どのように治療するの?
- おわりに