公開講座のお知らせ

【講演会】7月の医学健康講座2025.06.19

【医学健康講座】
2025年7月に新百合ヶ丘総合病院で開催する医学健康講座のご案内です。
(予約不要・参加無料)
当日、直接 会場までお越しください。
場所:新百合ヶ丘総合病院3階STRホール
------------------
7月10日(木)14:00~15:00
演題:手足のしびれの原因とは?〜脊椎・脊髄・末梢神経の病気を知る〜
講師:脊椎脊髄末梢神経外科 部長 八木 貴
手足のしびれの原因は、脳の病気に限らず脊椎脊髄の異常や末梢神経障害などさ
まざまです。当院の脊椎脊髄末梢神経外科では、脳神経外科の専門医が総合的に
診察を行い、その原因を判断し、手術を含めた最適な治療を行っています。
本講座では、しびれの主な原因や当院で実施している治療について、わかりやす
くご紹介します。

7月18日(金)14:00~15:00
演題:老化と腎臓の深い関係
講師:腎臓内科・透析内科 統括部長 篠﨑 倫哉 医師
腎臓は尿を作るだけでなく、赤血球を作る刺激となるエリスロポイエチンという
ホルモンを分泌するなど多彩な役割を持った臓器です。近年の研究により血清
リンを介して、腎臓がヒトの老化現象に大きく関わっていることが明らかになっ
てきました。老化防止の鍵とは何か?を解説します。

7月25日(金)14:00~15:00
演題:若返り(老化予防)・認知症予防のための筋肉体操
講師:外傷再建センター イリザロフ組織再生部長 岡﨑 裕司 医師
要介護に繋がる老化の根本は筋力低下です。筋力低下は認知症などの脳の障
害や、成人病領域のあらゆる病気の原因です。日々の生活の中で面倒でも筋
肉を使う意識を持ち日常的に動くことが肝要です。簡単な体操とコツを学び
ながら一緒に体を動かしませんか?

※講座前、12:30よりヘルマンハープコンサートがあります。(予約不要・無料)


[ 前のページへ戻る ]