脳血管内治療センター|脳神経外科

脳血管内治療とは

脳血管内治療という治療方法をご存じでしょうか?

これはカテーテルという細い管を血管の中に通して病気の部位(頭や頚の血管)まで進めていき、いろいろな薬や道具を使って血管の中から病気を治療する方法です。
この治療の利点は、脳を圧迫したり触れたりしないために、脳への影響が少ないこと、また開頭手術では治療が困難な部位でも到達が可能になってきたこと、さらに皮膚を切開しないため、患者さんにかかる負担が少ないことがあげられます。

脳血管内治療の対象になるのは、大きく出血性の病気と虚血性の病気に分けられます。
出血性の病気としては、クモ膜下出血の原因となる脳動脈瘤が代表的で、他に脳動静脈奇形や硬膜動静脈ろうなどがあります。

これらの出血性の病気の中では脳動脈瘤に対する治療が最も多く、プラチナで出来た微細なコイルを用いて動脈瘤を鋳型状に埋めてしまう 治療(コイル塞栓術)を行います。
一方、虚血性の病気としては、脳梗塞の原因となる頭蓋内や頚部の血管狭窄があります。これらについては将来の脳梗塞を予防するために、狭窄部分を拡張させる治療(血管形成術やステント留置術)を行います。
また、突然頭の中の血管が閉塞して起こる脳梗塞では、発症間もない(発症から4.5時間以内)場合には組織プラスミノーゲンアクチベーター(t-PA) という血栓溶解薬の点滴で治療を行いますが、この薬の効果が得られないときや、頭の中の太い血管の閉塞が確認された場合などでは、ステント型の血栓回収器具を閉塞した血管まで誘導して血栓を除去する治療(血栓回収療法)を行うこともあります。

こうした治療は、もちろんすべての患者さんに行うことができるわけではありません。患者さんの年齢や体力、発症から来院までの時間、さらに脳動脈瘤ではその位置や形が治療方法を考える上で重要となります。これまで通りの開頭手術の方が、安全かつ確実に治療できる場合も少なくありません。
そのため、血管内治療と開頭手術の両面から十分な検討を行った上で、 「患者さんに最も適した方法をより低侵襲で」をモットーに治療することを心がけています。脳ドックなどで脳動脈瘤や頸動脈狭窄を指摘された方、治療方法などで悩まれている方など、ご相談事に応じますのでお気軽に外来を受診ください。お話しをしながら一緒に考えてみましょう。

  • 研修施設認定証
  • 2024年4月1日から2025年3月31日まで
    特定非営利活動法人日本脳神経血管内治療学会
    専門医制度による研修施設として認定されました。

脳血管内治療の対象疾患

  1. 脳動脈瘤
  2. 内頚動脈狭窄
  3. 脳動静脈奇形 (AVM)
  4. 硬膜動静脈ろう
  5. 脳腫瘍(髄膜腫など)
  6. 急性期脳梗塞(脳主幹動脈閉塞)

治療の分類

緊急手術

  1. クモ膜下出血(破裂脳動脈瘤)
  2. 脳梗塞(脳主幹動脈閉塞の発症8時間以内)

予定手術

  1. 未破裂脳動脈瘤
  2. 内頚動脈狭窄
  3. 脳動静脈奇形
  4. 硬膜動静脈ろう
  5. 脳腫瘍

緊急手術の場合は患者さんの状態により、治療が効果的と考えられるならば、直ちに治療を開始します。予定手術の場合には、外来で、あるいは入院して十分な検査を行い、治療が望ましいと判断される場合に手術を行うことになります。

特に最近では脳ドックをはじめとした検査により、無症候(全く症状がなく、偶然発見される異常)で病気が見つかる場合も少なくありません。このような場合、普段の生活をおくる上で問題となる症状はありませんので、治療を行うかどうかについては、あわてずに十分に考える必要があります。

血管内治療は、一般的に開頭手術にくらべて身体への負担は少ないですが、それが安全を意味しているわけではありません。頭の中までカテーテルを挿入し、それをミリ単位で操作するという非常に繊細な治療となります。手術である以上、どんなに注意深く行っても、確率は低いですが治療合併症も起こりえます。特に症状がなく、偶然に発見された病気の場合には、この点をよく考えて、治療が望ましい場合のみ手術を行うというスタンスで診療にあたっています。

年別疾患別手術数

脳血管内治療 年別疾患別手術数

医師紹介

    • 2024年10月よりセンター長に就任

      • 大石英則医師
      • 大石 英則

        おおいし ひでのり

        脳血管内治療センター センター長

      【専門分野/得意な領域】
      脳血管内治療

      【専門医・指導医】
      日本脳神経外科学会専門医・指導医/ 日本脳神経血管内治療学会専門医・指導医/ 日本脳卒中学会専門医・指導医

    • 主な経歴
      順天堂大学医学部卒業

      【患者さんへ】
      私は20年以上にわたり、大学病院で脳疾患の研究を行いながら、多くの患者様を診察してきました。その経験を元に、患者様一人ひとりにとって最も適切な治療方法を詳しく説明致します。脳血管内治療が必要な場合、7,000件を超える国内トップの手術経験で提携病院で執刀することが可能です。この経験を活かし、当クリニックではめまい、手足の痺れ、頭痛等の症状から脳動脈瘤や脳動脈狭窄症など、脳卒中を引き起こす脳血管疾患など幅広く脳疾患の診療を提供したいと考えております。そのため、最新鋭の3.0テスラMRI装置を導入し、放射線被曝の心配なく、非常に精度の高い検査を快適に受けていただける環境を整えました。病気は発見できなければ治療はできません。これにより、早期発見と早期治療に努めます。

      • 藤本道生医師
      • 藤本 道生

        ふじもと みちお

        脳神経外科 統括部長
        脳血管内治療センター 副センター長

      【専門分野/得意な領域】
      脳血管内治療

      【専門医・指導医】
      日本脳神経外科学会専門医・指導医
      日本脳卒中学会認定脳卒中専門医・指導医
      日本脳神経血管内治療学会専門医・指導医
      宇宙航空医学認定医

      【博士号】
      医学博士

    • 主な経歴
      2000年 昭和大学医学部卒業
      2000年 昭和大学藤が丘病院脳神経外科
      2015年 新百合ヶ丘総合病院脳神経外科
      2017年 昭和大学大学院卒業
      2018年 Clinica La Sagrada Familia(アルゼンチン共和国)留学
      • 寺西功輔医師
      • 寺西 功輔

        てらにし こうすけ

        脳神経外科 (脳血管内治療部門)部長
        脳血管内治療センター 副センター長

      【専門分野/得意な領域】
      脳血管障害全般/脳血管内治療

      【専門医・指導医】
      日本脳神経外科学会専門医・指導医
      日本脳卒中学会専門医
      日本脳神経血管内治療学会専門医・指導医

      【博士号】
      医学博士

    • 主な経歴
      2002年 順天堂大学医学部卒業
      2002年 順天堂大学医学部脳神経外科 臨床研修医
      2004年 順天堂浦安病院脳神経外科助手
      順天堂伊豆長岡病院脳神経外科助手
      2005年 多摩南部地域病院脳神経外科医員
      2006年 米国海軍「医学研究所((Naval Medical Research Center)客員研究員
      2010年 順天堂静岡病院脳神経外科助手
      2011年 順天堂浦安病院脳神経外科助手
      2012年 東京都立広尾病院脳神経外科 医員
      2014年 順天堂大学医学部脳神経外科 助教
      2019年 順天堂大学医学部脳神経外科 外来医長
      2023年 順天堂大学医学部脳神経外科 准教授・医局長

      【患者さんへ】
      脳血管内治療を専門として、患者さんのお役に立てる治療を目指しております。どうぞよろしくお願いいたします。

      • 柘植雄一郎医師
      • 柘植 雄一郎

        つげ ゆういちろう

        脳神経外科(脳血管障害部門) 部長

      【専門分野/得意な領域】
      脳神経外科一般
      機能的脳神経外科

      【専門医・指導医】
      日本脳神経外科学会専門医
      日本脳卒中学会認定脳卒中専門医・指導医
      日本脳神経血管内治療学会専門医

    • 主な経歴
      札幌医科大学 卒業
      • 岡本紀善医師
      • 岡本 紀善

        おかもと のりよし

        脳神経外科 科長

      【専門分野/得意な領域】
      脳神経外科

      【専門医・指導医】
      日本脳神経外科学会専門医・指導医
      日本脳卒中学会認定脳卒中専門医・指導医
      日本脳神経血管内治療学会専門医
      日本リハビリテーション医学会認定臨床医

    • 主な経歴
      昭和大学医学部 卒業
      • 眞上俊亮医師
      • 眞上 俊亮

        まがみ しゅんすけ

        脳神経外科 医長

      【専門分野/得意な領域】
      虚血性脳血管障害/脳血管内治療

      【専門医・指導医】
      日本脳神経外科学会専門医
      日本脳神経血管内治療学会専門医
      日本脳卒中学会専門医

      【博士号】
      医学博士

    • 主な経歴
      2008年 順天堂大学医学部卒業
      2008年 順天堂大学医学部付属練馬病院初期研修
      2010年 順天堂大学医学部脳神経外科
      2021年 順天堂大学医学部付属静岡病院 脳神経外科 助教
      2024年 順天堂大学医学部脳神経外科 非常勤助教

      【患者さんへ】
      特に地域の脳卒中診療に従事してまいります。よろしくお願いいたします。

      • 小此木信一医師
      • 小此木 信一

        おこのぎ しんいち

        脳神経外科 医長

      【専門分野/得意な領域】
      脳血管障害

      【専門医・指導医】
      日本脳神経外科学会専門医・指導医
      日本脳卒中学会認定脳卒中専門医
      日本脳神経血管内治療学会専門医
      日本脳卒中の外科学会技術認定医

      【博士号】
      医学博士

    • 主な経歴
      東邦大学医学部卒業

      【患者さんへ】
      患者様により良い治療が提供できるよう頑張っていきます。

      • 清平美和医師
      • 清平 美和

        きよひら みわ

        脳神経外科 医長

      【専門分野/得意な領域】
      頭部外傷・脳卒中

      【専門医・指導医】
      日本専門医機構認定脳神経外科専門医
      日本神経内視鏡学会技術認定医
      日本脳神経外傷学会認定専門医・指導医
      日本脳卒中学会認定脳卒中専門医
      日本脳神経血管内治療学会認定 脳血栓回収療法実施医

      【博士号】
      医学博士

    • 主な経歴
      2013年 山口大学医学部医学科 卒業
      2021年 山口大学大学院医学系研究科 卒業