
放射線治療科(高精度放射線治療センター)
当科の特徴(概要)
放射線治療は、医療用のX線を用いた治療ですので、痛みや苦痛はありません。治療台の上で動かず安静に寝ていることができれば、どなたでも治療が受けられます。
がんの種類やステージに合わせて柔軟な治療が可能です。
当院では2012年の開院当初から、ピンポイント放射線治療に優れたコンピューター制御ロボットのサイバーナイフ治療を行ってきました。さらに2017年からはIMRT(強度変調放射線治療)が正確に行える最新最高峰の汎用リニアック型治療機のバリアントゥルービーム(エグザクトラック位置合わせ装置付き)を稼働して、がん治療の三本柱の一つの放射線治療(他は手術治療と薬物治療)を2台体制で行っています。
手術ができないので放射線治療、というのは過去の話で、放射線治療はがん治療の強力な武器です。初期がんではピンポイントの放射線治療が標準治療となる場合があります。がんが少し広がってきていても、手術・放射線の局所療法と、薬物治療の全体治療をうまく組み合わせて完治をねらいます。進行したがんでも放射線治療をうまく使って進行を遅らせたり、症状を軽くしたりできる場合もあります。また、根治治療、緩和治療の中間の状況となりますが、オリゴメタスターシス(少数転移)、オリゴプログレッション(少数進行)、オリゴリカーレンス(少数再発)の状況でも積極的にピンポイント局所治療を加えることを検討します。また、アブスコパル効果(一部のがん病巣を放射線治療したところ、がん細胞に対する免疫が活性化され他の離れたがん病巣も縮小する)をねらった治療も考慮した方がよい場合もあります。
当院のサイバーナイフ・トゥルービームの2台体制はバランスがよく、患者さんのあらゆる状況に広く対処できる組み合わせです。また、がんの種類によっては必要に応じて当グループ関連施設の陽子線治療(粒子線治療)、BNCT治療(ボロン中性子線治療)をご紹介することもできます。
対象疾患・治療実績
サイバーナイフ
「CyberKnife サイバーナイフ」は、体にメスを入れず、がんなどの病巣だけを狙い、多方向から放射線(エックス線)を集中照射する定位放射線治療装置です。
病巣以外に当たる放射線を最小限にして、副作用を極力抑えた治療が可能となります。
サイバーナイフの対象疾患
脳腫瘍 | 良性脳腫瘍 | ・脳下垂体腫瘍 ・聴神経腫瘍 ・髄膜腫 ・頭蓋咽頭腫 ・血管芽腫など |
---|---|---|
原発性脳腫瘍 | ・悪性神経膠腫・悪性リンパ腫など | |
転移性脳腫瘍 | ・転移性脳腫瘍 ・転移性頭蓋底腫瘍 | |
その他の頭蓋内疾患 | ・脳動静脈奇形 ・海綿状血管腫 | |
機能性疾患 | ・三叉神経痛 | |
頭頸部がん | 鼻・副鼻腔がん | ・上顎(じょうがく)がん ・篩骨洞(しこつどう)がん ・前頭洞がん ・蝶形骨洞(ちょうけいこつどう)がん ・鼻腔がん |
唾液腺がん | ・耳下腺がん ・舌下腺がん ・下顎腺がん | |
口腔癌 | ・舌がん ・歯肉がん | |
咽頭がん | ・上咽頭がん ・中咽頭がん ・下咽頭がん | |
聴器がん | ・外耳道がん ・中耳がん | |
その他 | ・頸部リンパ節転移 ・転移性頭頸部がん | |
転移性脊髄腫瘍 | ・転移性頸髄腫瘍 ・転移性脊椎腫瘍 | |
体幹部腫瘍 | ・肺がん ・肝がん ・骨盤内腫瘍 ・腹腔内腫瘍 ・リンパ節転移 など |
サイバーナイフの治療実績
サイバーナイフ治療は、CT、MRI 撮影によって病気の診断と場所を確定し、作成した治療計画に基づいて行います。治療期間は、1日~ 10日間。1回の治療時間は30分程度で、基本的に外来通院で治療が行えます。開院時より2020 年7月までの治療実績は、1万件を超えました。


リニアック(トゥルービーム)
リニアック治療部位別実績(2019.1~2020.12)
部位 | 実患者数 |
---|---|
中枢神経系 | 脳(12)・髄膜(2)・脊髄、脳神経及びその他中枢神経系(1) |
頭頚部腫瘍 | 口腔(3)・上咽頭(1)・中咽頭(3)・下咽頭(3)・喉頭(7)・その他(1) |
気管・肺 | 気管支及び肺(39)・気管(1)・胸腺(1) |
乳房 | 乳房(59) |
消化管 | 食道(2)・胃(2)・直腸(2)・肛門及び肛門管(1) |
婦人科腫瘍 | 膣(1)・子宮頸部(20)・子宮体部(5) |
泌尿器腫瘍 | 前立腺(30)・膀胱(3) |
血液疾患 | リンパ腫など(34) |
軟部腫瘍 | 皮下組織及び軟部組織(7)・骨(63) |
その他 | 後腹膜及び腹膜(2)・その他(1) |
合計 | 306 |