公開講座のお知らせ

【講演会】4月の医学健康講座2025.03.14

【医学健康講座】
2025年4月に新百合ヶ丘総合病院で開催する医学健康講座のご案内です。
(予約不要・参加無料)
当日、直接 会場までお越しください。
場所:新百合ヶ丘総合病院3階STRホール
------------------
■4月11日(金)14:00~15:00
演題:リウマチ?と思ったらすぐ受診!〜リウマチ治療の最前線は早期発見、早期治療〜
講師:膠原病リウマチ内科 荻原 秀樹
関節リウマチは、五十肩、慢性腰痛症、変形性関節症のような加齢や酷使に伴って節々が痛くなる病気とは根本的に異なります。本来、ウイルスや細菌などが感染した際に、それらを攻撃し除去する免疫系が、自分自身を攻撃してしまう免疫病です。これまで関節リウマチは、慢性疾患として、早期治療開始の重要性について語られることはありませんでした。しかし、近年では、関節破壊は発症早期に最も進行することが明らかとなり、発症早期の治療開始の重要性が説かれています。また、発症早期に治療を開始することで、高率に寛解に至ることも明らかとなっています。寛解を可能にする最新の治療薬についてもお話しいたします。

■4月18日(金)14:00~15:00
演題:~急な腹痛を覚えたら~胆石症の治療について
講師:消化器外科 金井 秀樹
胆石による腹痛は突然襲ってきます。胆石症とは胆汁の流路に結石が作られる病気で、これにより黄疸や感染、炎症を引き起こすことが少なくありません。胆石症の症状や検査、治療の内容等を、外科的手術を含めてわかり易くご説明します。

■4月23日(水)14:00~15:00
演題:最新の糖尿病・内分泌代謝疾患の治療~当科で行っている診療の実際~
講師:糖尿病・内分泌代謝内科 佐倉 宏

「糖尿病」は大勢の方がかかるのでよくご存じの方も多いと思います。一方、「内分泌代謝疾患」についてはなかなかイメージが湧かないかもしれませんが、やはり多くの方がかかる病気です。今回は当科で診療している糖尿病・内分泌代謝疾患が、どのような病気なのか、最新の治療はどのように行うか、お話ししたいと思います。