新百合ヶ丘総合病院 医事課 病院実習のご案内

ご挨拶
新百合ヶ丘総合病院の医事課病院実習ページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
当院は、地域の中核病院として、高度急性期医療から・緩和ケア医療まで、幅広い医療サービスを提供しています。その中で医事課は、患者様が安心して医療を受けられるよう、そして病院が健全に運営されるよう、医療費請求、患者様対応、そして多職種連携を円滑に進める重要な役割を担っています。
この実習では、座学だけでは得られない「生きた知識と経験」を通じて、医療事務のやりがいや奥深さを実感していただける機会を提供します。現場のリアルな雰囲気を感じながら、未来の医療を支えるプロフェッショナルを目指す皆さんのご応募を心よりお待ちしております。
実習の目的・意義
新百合ヶ丘総合病院での医事課実習は、以下の目的を持って実施されます。
実践的な知識の習得
病院の現場で実際に使用されている医療情報システム・レセプト業務、受付窓口業務・医療秘書業務体験し、専門知識を深めます。
多職種連携の理解
医師、看護師、コメディカルスタッフなど、多様な職種との連携の重要性を肌で感じ、チーム医療における医事課の役割を学びます。
医療事務のやりがい体験
患者様対応を通じてコミュニケーション能力を磨き、医療サービスを支える医事課の仕事の意義と社会貢献性を実感します。
キャリア形成の支援
将来のキャリアを具体的にイメージできるよう、経験豊富な先輩職員からのアドバイスや職場の雰囲気を通じて、就職活動に役立つ情報を提供します。
実習内容の概要
当院の医事課実習では、医療事務の幅広い業務を体験し、理解を深めることができます。
実習期間
原則として、14日程度:週2日休み(学校のカリキュラムやご希望に応じて調整いたしますので、ご相談ください。)
実習場所
新百合ヶ丘総合病院 医事課内
主な実習内容
受付業務
- 来院患者様の受付、初・再診手続き
- 医事会計システムの入力体験、窓口での徴収業務の見学
- 電子カルテシステム、医療情報システムの操作体験(一部)
診療報酬請求業務(レセプト)
- レセプトの仕組み、作成補助、点検作業の見学・補助
- 医療制度に関する基礎知識の学習
医療秘書業務
- 外来ブースでの医師事務作業補助体験
- 患者様の情報管理の重要性の理解
病棟クラーク業務
- 病棟でのクラーク業務見学・補助
- 実践的なコミュニケーションスキルの向上
その他
- 医事課内の環境整備、備品管理など、部署運営に関する業務
- 先輩職員との交流、質疑応答の時間
実習の一日の流れ
時間 | 内容 |
---|---|
8:30 ~ 12:00 |
実習開始 院内のプログラムに沿って各係で体験 |
12:00 | 1時間休憩 |
13:00 ~ 17:30 |
院内のプログラムに沿って各係で体験 |
実習条件
- 実習期間中は、公共のマナー・当院規定に従って行動いただきます。
- 必要な書類(履歴書・実習契約書等)の提出をお願いしています。
お申し込み方法
- お申し込み、お問い合わせは、電話またはメールにてご連絡ください。
- 受け入れ可能な日程や詳細についてご案内いたします。
- 必要書類のご提出後、実習の調整・確定となります。
お問い合わせ
電話番号 | 044-322-0174(日曜祝日除く9:00~17:00) ※病院実習以外のお問い合わせに関しては、(代表)044-322-9991にお願いいたします。 |
---|---|
メールアドレス | hajime.fukushima@mt.strins.or.jp |
住所 | 神奈川県川崎市麻生区古沢都古255 医療法人社団三成会 新百合ヶ丘総合病院 医事課 実習担当宛て |