歯の健康と肺の感染症
-
年齢とともに嚥下機能(飲み込む力)は低下し、誤嚥をしやすくなります。誤嚥とは、唾液などが気管に入り込むことをいいます。誤嚥は、必ずしも咳を伴わず、無症状のことも多いです。
口の中には多数の細菌がいますが、すべての菌に病原性があるわけではありません。口腔内が不衛生だと虫歯や全身の感染症を引き起こす病原菌が増えるといわれています。
唾液を誤嚥すると気管や肺の中に口腔内の細菌が入り込みます。口の中の病原菌が多いと、誤嚥性肺炎や、胸膜炎・膿胸(胸腔内に菌がたまって膿になること)になることがあります。
肺の感染症を予防するためにも、日頃から食後の歯みがきを習慣化するほか、定期的な歯科受診、虫歯や歯周病の治療を行うことがとても重要です。