入院手続き・面会のご案内|入院のご案内
入院手続き
入院手続きについて
-
5-2 サポートセンター
-
入院案内が、5-2 サポートセンターに新設されました。
こちらでは、入院前説明(入院パンフレットをお渡ししております)や部屋希望の確認、また入院中の事務手続きをしています。入院事務手続きに必要な書類
入院申込書兼支払誓約書
その他必要なものについてはこちらをご覧ください。
上記をダウンロードし、ご記入後入院当日にお持ちください。
入院当日について
入院当日の受付と場所
当日入院は、下記へお越しください。
時間 | 場所 | |
---|---|---|
月~土 |
8:30~17:00 |
A棟1階 「入院受付」 |
日曜・祝日 |
終日 |
B棟1階 「17 救急外来受付」 |
-
入院受付
-
17 救急外来受付
入院当日の手続きの際に必要なもの
- 健康保険証(高齢受給者証・限度額認定証・各種医療券)
- 診察券
- 印鑑
- 退院証明書(3か月以内に他の医療機関へご入院された方)
- 入院申込書兼支払等に関する誓約書(記入したもの)
- 実費徴収に関する同意書(大部屋でテレビ・ipad・冷蔵庫の使用希望の方)
- 特別療養環境室(個室)に係る差額ベッド料支払い同意書(個室へ入院の方)
入院時に必要な持ち物
- 普段飲んでいるお薬
- お薬手帳
- パジャマ・タオル・バスタオル・おむつ(レンタル有)
- 下着
- 室内履き(かかとの覆われた履きなれたもの)
- 日用品(ティッシュペーパー・歯ブラシ・コップ・ボディソープ・シャンプーなど)
- 電気カミソリ
- イヤホン(大部屋でテレビ契約をされる場合)
- 入れ歯・入れ歯ケース
- マスク(時期により着用をお願いします)
- 運動がしやすい服・靴(リハビリがある方)
※お箸・湯呑は食事とともに配膳されますが、私物を持ち込みたい場合はこわれにくいものをお願いします。
※ライターやハサミ・刃物などの危険物は持ち込み禁止です。
入院生活についてのお願い
- 多額の現金、貴重品等は盗難、紛失防止の為お持ちになりませんようお願いいたします。
- 寝具類は、病院備え付けの物をご使用ください。
- 携帯電話はマナーモードに設定してご使用いただくようお願いいたします。デイルームなど通話可能エリアでご使用ください。
- 食事は治療に応じて病院で調理したものをお召し上がりください。なお、医療保険制度に基づく自己負担金があります。
- 館内および敷地内は全面禁煙・禁酒です。
- 入院中(外出・外泊時含む)の他医療機関への受診は、原則認められておりません。お困りのことがございましたら、主治医にご相談ください。
- 現在服用中の薬を持参してください。
- 生花の持ち込みは、アレルギー予防・感染防止のため、ご遠慮ください。
- 患者様の症状に応じて、病室や病棟の移動をお願いすることがあります。
- 入院期間中の駐車場利用はご遠慮いただいております。
特別室(特別療養環境室)
個室をご希望される場合は、主治医または病棟看護責任者にご相談ください。個室を利用の場合は、『室料の差額』については保険適応ではございませんので、自己負担となります。
面会について
面会禁止のお知らせ
新型コロナウイルス感染症再拡大に伴い、院内発生防止対策のため、8月3日(月)より当面の間、「入院患者さんへの面会を禁止」とさせて頂いております。
詳しくはこちらから
受付の時間と場所
-
6面会受付
-
時間 場所 全日 1階コネクトホール入口
6面会受付※面会受付で専用IDカードを受け取ってください。
(重要)面会時のお願い
- 感染予防のため、病室入出の際に手洗いまたは手指消毒をお願いします。インフルエンザ流行期はマスクの着用をお願いします。
- インフルエンザや風邪などの感染症に罹っている場合は、面会をご遠慮ください。
- 各病棟の決められた場所でお願いします。
- 小さなお子様を同伴される場合は、病室の静かな環境が保てるようにご配慮ください。
小児科・産科・集中治療室での面会について
A5 東棟:小児科
- 患児のご両親や祖父母のみ面会可能にしております。
- NICUの面会時間は、14:00~17:00となりますので、ご協力ください。
A5 西棟:産科
- 感染予防のため、赤ちゃんのご兄弟以外のお子様の面会はお断りしております。また、お子様の面会に関しては、病棟入口にて体温測定と問診票の記入をお願いしております。
ICU:集中治療室
- 未就学児の面会はご遠慮ください。
- 1回につき少人数(2~3人程度)でお願いします。
- その他、一般病棟の「面会時のお願い」もご参照ください。
退院について
午前中の退院をお願いしております
退院の目途が立ちましたら、医師と相談の上退院日が決定されます。退院に関してご不明な点がありましたら、看護師にご相談ください、当院では原則として午前退院をお願いしております。
退院に関してご不明な点がございましたら、医師または看護師にご相談ください。
入院費用・会計
入院中のお支払い
入院費用は毎月月末締めです。請求書は翌月10日過ぎに病室へお持ちいたします。
毎月25日までに、1階の自動精算機でお支払いください。
退院時のお支払い
退院費用は計算ができ次第ご連絡いたしますので、病室にてお待ちください。お支払いは1階の自動精算機にてご精算ください。
ご精算終了後「退院証明書」をお渡しいたします。
入院費のお支払いには、現金・デビットカード・クレジットカードがご利用いただけます。
※当院は、厚生労働省の指定によりDPC(包括払い)対象病院となっております。
診断書・証明書の発行について
-
4文書受付
-
診断書・証明書等が必要な方は、A棟1階 「4文書受付」窓口までお申し出ください。
当院では下記の通り各種文書を受け付けております。- 文書窓口にて受付
- 郵送による受付
「文書申込書」は、下記よりダウンロードし、ご記入後郵送またはご来院いただくことも可能です。
※電話での受付はおこなっておりません。
※文書作成期間は2週間~1か月程度かかります。
※申請時期により申込が集中する時期があり通常期間より遅れる場合があります。
申込方法
①文書窓口による申込②郵送による申込
①文書窓口による申込
受付時間と場所
受付時間 | 場所 | |
---|---|---|
祝祭日を除く平日土日 |
9:00~16:30 |
文書窓口(総合案内となり) |
お持ちいただくもの
①患者本人による申込
- 文書申込書(ダウンロードはこちら)
- 診察券
- 文書料金
- 保険会社等の指定用紙がある場合は持参ください。(※1)
②代理人による申込
- 文書申込書(ダウンロードはこちら)
- 患者本人の診察券
- 文書料金
- 代理人の身分証明書(運転免許証・健康保険証)コピーを取らせて頂きます。
- 委任状(※2)
②郵送による申込
お送りいただくもの
①患者本人による申込
- 文書申込書(ダウンロードはこちら)
- 診察券のコピー
- 患者本人の身分証明書のコピー(運転免許証・健康保険証)
- 保険会社等の指定用紙がある場合は指定の用紙(※1)
②代理人による申込
- 文書申込書(ダウンロードはこちら)
- 患者本人の診察券のコピー
- 代理人の身分証明書のコピー(運転免許証・健康保険証)
- 保険会社等の指定用紙がある場合は指定の用紙(※1)
- 委任状(※2)
(※1)当院はインフォコム株式会社の文書作成支援ソフト Medi-UNITE を使用しています。指定用紙は印字化され発行されるため、実際には持参された指定用紙は用紙番号を確認する目的のみに使用します。
(※2)患者本人が死亡により委任状が作成できない場合は「戸籍謄本等の患者と代理人の名前が一緒に載っている証明書」をご用意ください。
文書出来上がり連絡方法
当院ではSMS(ショートメッセージサービス)を利用した文書出来上がり連絡を行っております。
お支払い方法と受取方法
文書窓口で申込の場合
文書作成費用はお申込み時に前払いとなります。
主な文書料金
出来上がりの受取は窓口又は郵送(※3)受取を選べます。

※料金は消費税込みとなります。
※ 文書受付時点までの期間で証明となります。手術・入院・通院日にご注意願います。
※ 文書の内容により、お渡しまでに2~4週間程度かかる場合がございます。
※ 文書の内容により、料金が変わります。上記以外の文書料金は、文書窓口までお尋ねください。
※1 医師の診察が別途必要です。診察時に医師へ確認のうえ文書申込となります。
(2020年11月 1日 現在)
郵送にて申込の場合
文書完成後コンビニで支払できる請求書(文書料と郵送料)を郵送します。納期までにお支払いください。(※3)
(※3)郵送は簡易書留で発送となります。郵送料金は簡易書留料金が別途かかります。
郵送先
神奈川県川崎市麻生区古沢都古255
医療法人社団三成会 新百合ヶ丘総合病院
医事課 文書係
【文書申込在中】
お問い合わせ先
お問い合わせ時は診察券番号をお知らせください。- 文書申込に関すること
- 文書申込後の進捗具合に関すること
医事課 文書係:044-322-0174(内線3535)
受付時間:祝祭日を除く平日土日 9:00~17:00
患者サポート窓口について
持病に関する質問や入院上の不安等の相談をお伺いする窓口が医療福祉課にあります。
ご希望の方はお越しください。
044-322-0185(直通)
( 予約優先となります。事前にご連絡をいただけますと幸いです。)
場所 1階 総合受付事務所内(総合案内にてお声かけください。)
利用時間 8:30~17:30(日曜・祝祭日は除く)
受付時間 8:30~17:30(日曜・祝祭日は除く)
個人情報保護について
当院では、個人の権利・利益を保護するために、個人情報を適切に管理いたします。
職場や学校からの問い合わせ、面会や症状説明などについてご希望されることがあればお申し出ください。
また、個人情報保護の観点から、電話での病状などの問い合わせには、回答いたしかねますのでご了承ください。
その他
- 入院の際、リストバンドをつけていただきます。リストバンドを手首につけることによって、検査・注射・薬など治療における患者さんの間違いを防止し、安心で安全な入院生活が送れることを目的としております。
- 火災発生時や非常災害発生時には、必ず非常放送(または担当看護師)の指示に従ってください。
- 火災報知機が鳴動した場合には、患者さんはいつでも避難できるよう、速やかにタオルなどを用意し待機してください。
- 避難開始準備の非常放送が流れたら、患者さんは落ち着いて看護師の指示に従ってください。タオルなどを用意し部屋の外へ出て待機してください。
- 自力避難できる患者さんは、出来ない患者さんの避難協力をお願いします。
- 避難に当たっては絶対にエレベーターは使用しないでください。
- 病院職員に対する金品等によるお心づかいは、固くお断りいたします。
- 当院は館内および敷地内全面禁煙・禁酒となっております。また、ライターや刃物などの危険物の持ち込みも禁止いたします。
- 患者さんの症状観察・緊急手術対応などの為、化粧・マニキュア・つけ爪などはご遠慮ください。
- 当院の医療機器および備品等を故意による破損・紛失の場合には弁償していただくことがありますのでご了承ください。