2019年8月掲載

「手足口病」流行!!

小児救急看護認定看護師 東 麻美

手足口病の患者が急増中!

全国的に手足口病が流行し、川崎市でも手足口病流行発生警報が発令されています。

例年夏季に流行のピークを迎えるため、今後も引き続き注意が必要になります。

手足口病とはどんな病気?

  • 「手足口病」流行!!
  • 手足口病とは、ウイルス性の感染症で、主に乳幼児に発症しますが、まれに大人も感染します。代表的な原因のウイルスはコクサッキーウイルスエンテロウイルスなどで、複数の種類のウイルスがあるため、何度もかかる可能性があります。

    感染してから約3~5日で、口の中や手のひら、足の裏などに水疱性の発疹が現れ、発熱がみられることもあります。まれに髄膜炎や脳炎、心筋炎などの合併症を起こすことがあります。

感染経路

  • ・飛沫感染(咳やくしゃみの際の飛沫による感染)
  • ・接触感染(水疱の内容物に触れた手などからの感染)
  • ・経口感染(便の中に排泄されたウイルスが口に入ることによる感染)

治療とケア

特別な治療法はなく、症状に応じた治療になります。発熱が2日以上続く、嘔吐する、頭を痛がる、視線が合わない、呼びかけに答えない、呼吸が速くて息が苦しそう、水分が取れずにおしっこがでない、ぐったりしているなどの症状がみられた場合は、すぐに医療機関を受診しましょう。

口腔内に痛みが出ることがあるので刺激の強いものは避け、のどごしの良いものを食べましょう。

予防するには?

流水とせっけんによる手洗い(特にトイレやおむつ交換後、食事前)をしっかり行いましょう。また、タオルの共用はやめましょう。

便中へのウイルスの排泄は、症状が消失しても2~4週間にわたり排泄されます。また、感染しても発病しないままウイルスを排泄していることがありますので、日頃からしっかりと手洗いをすることが大切です。

手足口病の原因となるウイルスはノンエンベロープウイルスのため、アルコールが効きにくいと言われています。

【引用・参考文献】
厚生労働省HP、川崎市HP