リハビリテーション科コラム

当院に訪問リハビリテーションがあるのをご存じですか?

リハビリテーション科 理学療法士 日髙 菜

掲載日:2024年12月7日

訪問リハビリテーションとは

  • 当院に訪問リハビリテーションがあるのをご存じですか?
  • 訪問リハビリテーションとは、ご自宅に理学療法士が訪問し、心身機能維持・向上のためにリハビリテーションを提供するサービスです。「体力が落ちてきた」、「ひとりで外を歩くのが不安」、「退院後の日常生活動作を確認してもらいたい」など日常生活を送るうえで感じる不安に対し、筋力トレーニングや動作練習、介助方法、福祉用具導入のアドバイスなどを行い、ご利用者さまやご家族さまがより安心な生活を送れるようサポートをいたします。

訪問地域

川崎市麻生区:古沢/五力田/片平/白鳥/栗平/金程/千代ヶ丘/向原/万福寺/白山/上麻生1-6丁目/王禅寺西1-7丁目/王禅寺東1-4丁目/百合丘/高石
東京都稲城市:平尾
※その他の地域についてはご相談ください。
訪問地域の地図はこちらをご覧ください。

訪問リハビリテーションを受けるまで

  • 当院に訪問リハビリテーションがあるのをご存じですか?
  • 介護保険をお持ちの方で、当院での継続受診が可能な方が対象となります。(介護保険をお持ちでない方は、お近くの地域包括支援センターにご相談ください。介護保険をお持ちの方は担当ケアマネージャーにご相談ください。)

    ご利用には当院の医師による診察・指示書作成が必要です。リハビリを継続するためには3か月に1度の受診が必要となるため、継続受診については主治医にご確認ください。

訪問リハビリテーションでできること

リハビリ時間:1回40分から60分、週1~2回(最大120分/週)
筋力の維持・強化や歩行練習、着替え・トイレ動作など日常生活動作の確認を行います。また、ご家族さまへの介助指導や福祉用具の提案もいたします。

訪問リハビリテーションでできること

ご利用にあたって

  1. 当事業所の訪問リハビリは介護保険でのリハビリとなります
  2. 医療保険でのリハビリ(入院・外来リハビリ)との併用はできません
  3. 通所リハビリや通所介護との併用は可能です
  4. ご自宅・サービス付き高齢者住宅にお住まいの方を対象としております
  5. 介護付き有料老人ホームに入所中の方は当事業所の訪問リハビリは対象外となります

ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。
電話:044-322-8368
担当:訪問リハビリスタッフ一同
受付時間:月~土 8:30~17:30
休業日:日曜・祝祭日・年末年始