形成外科・美容外科
当科の特徴(概要)
形成外科とは、「体の表面の何らかの問題点を、主に外科的治療によって治療する」科で、体の表面を中心とし、頭から足の先まで全身のあらゆる部位を治療対象としています。 形成外科には大きく分けて 「再建外科」「美容外科」という二つの分野があります。 再建外科では、生まれつき、あるいは怪我や癌などの病気で生じた問題点(唇や耳や手の先天異常、皮膚の腫瘍、顔の骨折やキズ、床ズレなど)を見た目や機能を正常に近づける治療を行います。 美容外科では、病気ではない正常に近いものを、より美しくすることで生活の満足度を向上させる事を目指して治療を行います。
対象疾患・治療法
皮膚・軟部組織の腫瘍(良性・悪性)
粉瘤・黒子をはじめ、様々な皮膚軟部組織腫瘍を外科的に切除し、必要に応じて再建まで行います。皮膚科・病理診断科と連携して治療しています。
急性の皮膚軟部組織外傷
顔のケガで縫合が必要と思われる方(特に小児や女性)は、外来時間外でも可能な限り対応いたします。
顔面外傷・骨折
鼻骨・頬骨・上下顎・眼窩骨折などに対応可能です。通常2週間以内に準緊急で手術治療が必要になりますので、早めにご紹介ください。
難治性皮膚潰瘍
外傷後、糖尿病性や動脈硬化性などの難治性潰瘍を治療できます。動脈硬化が明らかで血管自体の治療が必要な場合は、血管外科と連携します。
眼瞼下垂症・睫毛内反外反症
中高年で眉毛挙上があり前額部に深い皺のある方のほとんどは眼瞼下垂です。睫毛内反・外反でお困りの方で外科的治療をご希望される場合には対応いたします。
褥瘡
在宅や施設入所中で臥床の多い方、車椅子生活の方の褥瘡の治療に対応しています。創の管理が難しい場合には、一時的に入院治療を行い、治癒に至らなくても管理しやすい状態までの改善を目指す治療もできます。
乳房再建
乳がん術後の乳房欠損や変形に対して、自家組織移植やインプラントによる乳房再建が可能です。
顔面神経麻痺後後遺症
麻痺による機能障害や外観の変化に対して、手術的に改善が可能です。
陥入爪・巻き爪
矯正器具、フェノール法や児島法による手術的治療に対応できます。高齢者の爪甲肥厚・変形に対する爪甲除去や爪切りも対応します。
診療実績
